本文へスキップ

越廼地区の豊かな自然の中で子どもの成長を見守ります。子どもも、教職員も、地域とともに成長する学校を目指します。

電話でのお問い合わせはTEL.0776-89-2043

〒910-3552 福井県福井市茱崎町3-25

活動のようす
ようす
 activitIes

こしのの町をたんけんしよう

                      令和5年6月29日(木)

2年生の生活科では、町たんけんを計画しています。今年度はお店めぐりです。「どんなお店かな?」「何をしていることろかな?」5月にたんけんしたときに感じたいろいろな疑問を、今度明らかにしていきます。今日は、お店の人への質問をチームで考えることができました。


リーコーダーで美しい響きを

                      令和5年6月29日(木)

音楽室から、リコーダーのきれいな音色が聞こえてきました。5・6年生の授業です。5・6年生にもなると、リコーダーで「シ♭」「ド♯」を学習するのです。指使いやタンギングに苦戦する様子が見られましたが、それぞれが熱心に練習を重ねていました。次回は「ラバーズコンチェルト」にチャレンジだそうです。


毎朝の読書タイムを大切に

                      令和5年6月29日(木)

今朝は朝からジメジメ、ムシムシ。梅雨独特の空気です。そんなときでも、落ち着いて読書の時間を過ごしたいと考えています。読書は「心の栄養」。今朝の読書タイムも担任の先生方も一緒に読書を楽しむ姿が見られました。
低学年は、地区の方の読み聞かせを楽しみました。



色水づくり! ~カラフルジュースのできあがり!~

                      令和5年6月28日(水)

2年生の図工では、色水づくりにチャレンジしました。ペットボトルのふたに絵の具を入れ、水を入れたペットボトルに装着!フリフリフリフリ!すると・・・きれいな色水ができました。何色も混ぜると、バナナジュース?メロンソーダ?それはそれはおいしそうな色が出来上がりました。来週は、ペットボトルにラベルをつけます。どんなジュースができることでしょう?楽しみですね。


今年度初めての水泳学習

                      令和5年6月27日(火)


楽しみにしていた水泳学習。今日はやっと実施されました。体育実技指導者派遣事業を活用して、殿下の堂下先生に水の潜り方やビート板を使ってのバタ足の仕方等を教えていただきました。昨年度より「水に顔をつけることができた!」「バタ足がじょうずになった!」などのうれしそうな児童の笑顔が印象的でした。これからますます上手に泳げるようになっていきましょう!堂下先生には残り2回ご指導いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。


連音練習のお礼を伝えよう

                      令和5年6月27日(火)

連合音楽会までの連取を引っぱってくれた5・6年生リーダーさんへのお礼の手紙を、3・4年生がかわいくまとめて渡してくれました。長かった1ヶ月。的確なアドバイスをしてくれたり時には注意してくれたり。とても頼りになりました。ほんとうにありがとうございました。3・4年生さんは、来年の自分の姿を、5・6年生の背中に重ねていたでしょうか。これからの3・4年生さんの活躍も楽しみです。



こしのPR大作戦 ~CMで伝えよう~ 

                      令和5年6月26日(月)

3・4年生は、総合的な学習の時間に越廼地区の産業について調べ、越廼の魅力をCMで伝えることにしました。これまでにCM制作の講習を受けたり、発信力のあるCMについて考えたり。越廼地区の新たな産業である「こしのさくらます」について学んだ3・4年生は、「こしのさくらます」のCM制作をすることにしました。今日は動画を撮って、魅力が伝わるか確認しました。動画を見た後はふり返り。連合音楽会の練習で何度もふり返りを重ねてきたので、ふり返りは得意です。これからの修正点も確認することができ、ますます素敵なCMになっていくことでしょう。「次回、続きをやっていきましょう。」の先生に答える3・4年生の大きく元気な「はい!」の返事に、今日の活動の満足度と今後への期待が感じられました。


連音のふり返りを発表しよう 

                      令和5年6月26日(月)

連合音楽会が終わり、18名それぞれが自分の目標と照らし合わせてふり返りをしました。「高学年のパートリーダーさんに教えてもらったことができた」「練習でできなかったことが本番ではできた」「緊張したけれどきれいな声が出せて良かった」「心を一つにして歌えた」などなど。今日は4人の児童が、お昼の放送で発表しました。
本校では、自分の思いを言葉にし、全校集会や放送などで発表する機会を多く設けて、語彙力や表現力の向上を図っています。

短冊に願いを込めて ~5・6年生 英語~ 

                      令和5年6月26日(月)

もうすぐ七夕。七夕には、笹に願い事を書いた短冊をつるしますね。今日の5・6年生の英語の時間は、「I hope ~」を学習後、自分の願いを英語で短冊に記していました。短冊の五色には「人間力を高める 徳を積む(緑)」「一重お信じ大切に思う(黄色)」などのそれぞれ意味があり、それぞれの色に願い事をジル先生に教えていただきながら書くことができました。「みんなにとって以後子とのいい学校」「みんなが笑顔で」など、さすが高学年。下級生のことを考えての願いごとが素敵でした。

話し合い活動を大切にしています 

                      令和5年6月23日(金)

本校では、共に学び成長するために、授業やその他の活動においても話し合い活動の時間を十分とるようにしています。まず自分の考えを持ち、ペアやグループの中で発言する、しっかり友達の意見を聞く、認め合うことを繰り返しています少しずつ、全校の前での発言の場でも、自分の言葉で話せる,語れる子が増えてきています。「継続は力なり」今後も大切な時間としてしっかり確保していきます。


ゴムの力で車を走らせよう 

                      令和5年6月22日(木)


ゴムが縮もうとする力で車が走ることを学んだ3・4年生さん。今日は、ゴムの伸び方によって車が走る距離はどう違うのか実験をしていました。物差しについたゴムを5cm、10cm、15cm伸ばして車を走らせると・・・走る走る!3・4年生さん達は大喜びで走った距離を測定していました。結果はどうなったかな。


プール開きのはずが・・ 

                      令和5年6月22日(木)

今日は、晴れていればプール開きでした。ところが、朝から激しい雨と風。本校のプールは、高台にあるため海が見えるまるでリゾート地のようなオーシャンビューで、とても気持ちがいいのです。プールは、掃除も終わり施設の検査も水質検査も終わり、子ども達を待っているはずなのに・・・残念。でも、地域の方の読み聞かせにより元気を取り戻した越廼っこでした。



水仙交流プレゼント作り ~ブランケットステッチ~

                      令和5年6月22日(木)


プレゼントのしおりは、今日は、いよいよ仕上げのブランケットステッチに入りました。。細かい作業がだんだんじょうずになっています。仕上がりが楽しみですね。


水仙交流プレゼント作り ~水仙の花のアップリケ~

                      令和5年6月21日(水)


来月の水仙交流に向けて、少しずつ準備が進んでいます。5・6年の家庭科では、水仙の花のしおりづくりが行われていました。来月、牧小学校の皆さんにお会いできることを楽しみに、一針一針心をこめて縫っていました。


連合音楽会 ふり返りをしよう

                      令和5年6月21日(水)

今朝登校してきた児童は、何となくつかれ気味?な様子が見られましたが、教室に入るといつもの越廼っこでした。「いつもは夜中に起きちゃうけれど、昨日は起きなかった」「」早く寝ちゃった」「楽しかった」いろいろな話をしてくれました。登校後は、昨日のふり返りをしました。自分の目標を確認し、練習時や本番を思い出し、自分の思いを文章にしました。後日このことについてスピーチするそうです。

野菜が育ったよ

                      令和5年6月21日(水)

5月に植えた野菜に実がなり始めました。大きななすびの実やミニトマトの緑色の房たち。かわいい小さな実を見つけて換気する2年生さん。タブレットで撮影し画像を拡大するなどして、葉や茎、実の様子など、細かく詳しく記録用紙に記録していました。7月には、カレーパーティーを実施予定です。早く大きくなあれ。



歌いきりました!連合音楽会~笑顔で 心を一つに 風になりたい~

                      令和5年6月20日(火)


4年ぶりに実施された連合音楽会。本校は第2部に出演してきました。こんなに広い会場、ステージで18人が
練習の成果を出しきりました。緊張して「むねがドクドクした」と終わってから笑顔で2年生さんが話してくれました。
これまで、パートリーダー中心の音とり、歌った後のふり返り、歌詞の意味を考えたり、歌い方を考えたり・・・
本校は、子ども達手作りの合唱でした。越廼っこらしく互いにアドバイスし合い、低学年の話にも高学年が耳を傾け
みんなで創り上げ、成長し合った連音の練習でした。その姿を見るだけで毎回胸が熱くなりました。本当にがんばりました。
途中、一乗小の宮本校長先生にも一度、指導をいただき、仕上げていきましたね。保護者の皆さんからの応援もいただきました。笑顔で、心が一つになった合唱でした!応援いただいた皆さま、ありがとうございました。



最後の仕上げをしよう!~笑顔で 心を一つに 風になりたい~

                      令和5年6月19日(月)


16日(金)に保護者の方々、地域の方々に聴いていただいた連合音楽会の合唱。温かい励ましのお言葉をたくさんいただき、今日は最終練習でした。いつものようにパート練習、パート内でのふり返りを行った後、最後まとめ、声を全員で合わせて歌いました。いよいよ明日は本番。これまでの練習の成果を十分発揮していきましょう。がんばれ越廼っこ!


平行四辺形を作図しよう

                      令和5年6月19日(月)


「辺の長さが5mと7mの平行四辺形をかこう」の課題のもと、分度器とメジャーを持って2組さんが校庭に出てきました。分度器で80度を測り、ラインカーで白線を引き、平行四辺形が出来上がりました。「向き合う辺は同じ長さ」「向き合う画の大きさも同じ」など実物を見ながら確認することができました。実際に線を引きながら5mや7mの長さの感覚ももてました。時には青空の下ダイナミックに学習するのも、少人数のよさですね。

PTA親子活動を実施しました

                      令和5年6月16日(金)



子ども達が楽しみにしていたPTA親子研修部主催の親子活動。今年度は「クイズラリーとドッチビー」でした。体育館の4箇所に設けられたクイズコーナーで問題を解き、全問正解したらクイズクリア。そのクリアの順番で児童・保護者・先生みんなを3つにチームわけし、そのチームでドッチビーを行いました。2分たつと、2つめのフリスビーも投入され、体育館は大興奮!結果はBテームの優勝でした。今後の昼休みも盛り上がりそうな予感です。


「笑顔で 心を一つに 風になりたい♪」合唱発表をしました

                      令和5年6月16日(金)


4年ぶりに開催される連合音楽会に、本校は全校児童で20日(火)午後の部に参加してきます。今日は、保護者の皆さま、家庭・地域・学校協議会委員の皆さまの前で発表しました。直前まで、パート練習や音取りなどていねいにこれまでの練習を振り返り、仕上げていきました。保護者の皆さまからもたくさんの応援の声をいただきました。あと1日、しっかり仕上げていきましょう。本日参観していただきました保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。


「水仙交流in越廼」の準備を進めています

                      令和5年6月15日(木)


水仙交流まで1ヶ月を切りました。お出迎え、交流はどんな内容にしようか・・・毎日、また会えることを楽しみにしながら準備を進めています。今日は横断幕作成、お出迎えのグッズづくりをしました。右のうちわは2年生作。5・6年生はどんな内容になるのかな?楽しみですね。

第1回 家庭・地域・学校協議会を開催しました

                      令和5年6月16日(金)


昨年度はコロナ禍ということで書面決議でしたが、今年度は、第1回から参集型で家庭・地域・学校協議会を開催することができました。委員の皆さまには、今年度の本校の教育活動のようすやスクールプラン等について説明させていただくとともに今後の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたしました。委員の方々かrは、7月に行われる水仙交流への協力や9月に行われるスポーツフェスタについてニュースポーツ体験後は是非地区の方々との交流を兼ねて、一緒に体験する機会を持って欲しい等のご意見をいただきました。いただきましたご意見を元に、今後の教育活動をさらに充実させていきたいと考えています。ご参加ありがとうございました。


ボールを上手に投げるには?

                      令和5年6月15日(木)


5・6年生の体育では、ソフトボール投げの練習をしていました。遠くに投げるコツは「ボールの持ち方」「体重移動」「投げる肘の位置」「目線」出そうです。互いに見合いながら練習を繰り返していました。昨年度の記録を上回れるように練習していきましょう。

風の力で車を走らせよう

                      令和5年6月15日(木)


3・4年生の理科では、風で走る車の動きを確認していました。「台車にタイヤだけの時、紙皿をつけて帆をつけたときとでは、同じ風の力で車の走り方はどのようにが違うだろう」そんな疑問をもとに互いを比較しながら考えていました。やはり、帆があると走り方は違いましたね。思わず、レースを始めてしまう場面も・・・。これからの学習がますます楽しみです。


花の苗を植えました~人権の花運動~

                      令和5年6月14日(水)

福井市では、人権意識の普及高揚を図るため、福井人権啓発活動地域ネットワーク協議会と連携し、「人権の花運動事業を実施しています。本校では、この事業を通して「大切に思う気持ち」「やさしい気持ち」ひいては「一人一人を大切に思う気持ち」を育てたいと考えています。今日は、2年生児童と人権擁護委員の皆さまと一緒に花の苗を植えました。
2年生達は、花の苗を優しくポットから外し、ていねいにプランターに植えることができました。


7月の「水仙交流in越廼」に向けて

                      令和5年6月13日(火)


5月に5・6年生が岐阜県安八町の牧小学校の5・6年生の皆さんと交流をしましたが、7月は牧小学校のみなんさんが
越廼小学校に来てくださいます。そのときのお迎え準備が始まりました。アイディアは、本校5・6年さんです。牧小学校の皆さんに喜んでもらおうとアイディアを出し合い、全校の皆さんに手伝ってもらっています。当日が楽しみですね!


連音目標「笑顔で 心を一つに 風になりたい」再確認

                      令和5年6月13日(火)


練習を毎日続けていると、マンネリ化してついつい惰性で流されてしまいがちです。本校の連音練習にもなんだかその波がやって来ました。そこで、今あらためて連音のみんなの目標を確認することにしました。目標を達成するために、今それぞれのパートで足りないこと、不安なことを話し合い、集中的にその部分を練習することにしました。パートごとに自分達の足りないところを何度も練習し、最後にもう一度みんなで声を合わせました。
全員で一つのものを創り上げる楽しさ、そして難しさ。伝えること、言葉に出すこと、受け容れること、考えること、耳をそばだてること・・わすれてはならない大切なこと。様々な心が入り混じりながらも一つにまとめ上げていく楽しさ、達成感。いろいろな感情を経験して成長して、当日は笑顔いっぱいで歌い終えて欲しいと思っています。


メダカのたまご 発見!

                      令和5年6月13日(火)


本校の水槽には、メダカが10ひきほど元気に泳いでいます。今日は、なんと、たまごを発見しました!小さいたまごが20個ほど。昨年生まれたメダカの赤ちゃんは、残念ながら1匹しか生き残らなかったので(一番右端画像)、今年はたくさん生まれて大きく育って欲しいです。

「How many?」

                      令和5年6月12日(月)

3・4年生の教室からは「How many ○○?」と元気な声が聞こえてきました。今日の英語の時間は「いくつ?」です。配られたワークシートに果物の絵を描いて、その数を当てっこします。みんな、数は上手に数えられるようになっているため、自信をもってクイズの出し合いを楽しんでいました。もう、おぼえましたか?



「こしの遊園地」(仮)を作ろう! ~クランクを使って~

                      令和5年6月12日(月)

図工室では、5・6年生が,何やら箱とにらめっこしていました。箱の中に、針金を曲げてつくったクランクを挿入し、動くおもちゃを作るそうです。4人分集めて、「こしの遊園地(仮)」にするとか・・・?しくみを解明して楽しい遊園地を作ってくださいね。仕上がりが楽しみです!


連音に向けて 

                      令和5年6月12日(月)


先週末は、伴奏音源を持ち帰っての歌の練習が家庭学習になっていました。保護者の皆さん、聴いていただいたけましたでしょうか。「お家で練習したよ。」と登校時に教えてくれる子もいました。ご協力ありがとうございました。
その練習の甲斐もあって、月曜日朝一番の練習でしたが、なんだか素敵なハーモニー♪これまで少しばらけていた歌が、まとまってきました。笑顔も見られます。いい感じです。今週末には、保護者の方々への発表会があります。この調子でがんばっていきましょう。


市教育委員会学校訪問 算数を中心とした授業研究と全体協議

                       令和5年6月9日(金)

本校では、今年度、子ども達がわかる、できたを実感できる単元構想・授業創造をめざして「小規模・少人数において、主体的な学びを実現する指導の工夫」を主題に、算数科の学習指導を中心に校内研究に取り組んでいます。今回は、2年単式学級と3・4年複式学級の授業を公開し、市教育委員会の指導主事の先生に参観していただきました 。自分の意見を持ち、友達と意見交換をしながら考えをまとめていく様子、粘り強く課題に取り組む様子を参観していただくことができました。


海岸清掃 in 大味   ~見つけたシーグラスはキーホルダーに~

                       令和5年6月8日(木)



越廼小学校越廼中学校合同で、今年度は大味の海岸を清掃しました。大味地区自治会長さんのご協力のもと、はぴりゅう君や福いいね君、ハッピースマンさんも応援に駆けつけてくださり、みんなで清掃しました。その後は、見つけたシーグラスを使ってキーホルダーづくり。中学生のお兄さんお姉さんに教えていただきながら、素敵なキーホルダーができました。
越廼の海をいつまでもきれいに。魅力あふれる越廼のきれいな海を守っていこうと、海岸清掃をがんばった24人でした!

合唱を指導していただきました。

                       令和5年6月7日(水)

連合音楽会本番や保護者の方への発表会が近づいており、先日動画を見た子ども達は、この後どのように練習を進めていけば良いのか少し不安になってるようでした。そこで、音楽の専門の方に指導に来ていただくことにしました。
声の出し方で気をつけることや友達の声を聞いて歌うこと、サンバだから楽しく歌えばよいことなど、「まず歌うみんなが楽しんで」とアドバイスをいただきました。1時間みっちり教えていただきましたが、つかれも何のその。「楽しかった!」「合唱楽しい~!」ときらきら目を輝かせて帰宅した18名でした。
ご指導いただきました先生、ありがとうございました。



第1回小規模校合同授業がありました。

                       令和5年6月7日(水)

低学年:国見小「図工:体育」 グループごとに共同で絵を作成したあとは、みんなでドッチボールを楽しみました。

中学年:越廼小「図工」 各学校の紹介の後、若狭塗り箸の端材を使って鍋敷きを作りました。

高学年:殿下小「総合 出前授業」 (株)村田製作所の方に会社で扱っている技術や
「ムラタセイサクくん」「ムラタセイコちゃん」の操作、環境について、実技やクイズを
通して教えていただきました。



今年度は、参集型で秋にも実施予定です。たくさんの友達と仲良く学習していきましょう。


連音練習~動画で確認~

                       令和5年6月6日(火)



今日は、自分達の合唱を動画で撮って確認をしました。お客様から見た自分達はどうなんだろう?第三者の立場から見た自分達の合唱は・・・?子ども達それぞれの思いがあふれるふり返りとなりました。このふり返りを明日からの練習に生かしましょう。

漢字テストは自分達で

                       令和5年6月6日(火)


校舎の2階に上がると、2年生が漢字のテストをしていました。本校は3年生以上の学級が複式で授業を行っています。教員が一方の学年を見ている間、教員がつかない時間を間接指導として、自分達で学習が進められるよう取り組んできました。2年生は,単式学年ですが、今後複式学級になることを見通して、漢字テストを学習リーダーが声をかけながら自分達で進めていました。3階に上がると、今度は6年生が同じように漢字テストをしていました。やはり、学習リーダーが声をかけながら進めていました。学年が変わっても同じやり方を続けることで、しっかり「自分達で進める」ことが身についていくのだと実感した1時間目でした。

奥歯まできれいにみがこう

                       令和5年6月5日(月)


2年生の発育測定の後に歯みがき指導がありました。染め出し後、うまく磨けず真っ赤に染まってしまったところを重点的に歯ブラシで磨きました。2年生は、奥歯(第一大臼歯)がはえてまだ間もないため、ていねいに磨くことが大切です。今日は保健の先生から、「歯ブラシは鉛筆持ち」で「奥歯は横から」「いろいろな方向から」磨くことを教えていただきました。これから食後は教えていただいたようにきれいに磨きましょうね。

一筆一筆ていねいに ~書写指導員派遣事業~

                       令和5年6月5日(月)


今年度も、県の書写指導員派遣事業を活用し、書道の先生に支援をいただいています。書写の授業と書道とは、国語の授業と芸術という面で異なっていますが、来校される先生方は、小学校の学習指導要領を踏まえた研修をあらかじめ受講しておられます。子ども達一人一人にあったアドバイスをくださり、みんなめきめきと上達し清書を仕上げることができました。

「わたしの時間割をつたえましょう」

                       令和5年6月5日(月)


今年度から、本校にはALTのジル先生が来てくださっています。軽快なリズムで5・6年教室から英会話が聞こえてきます。今日は、時間割について学習していました。「国語」や「算数」はお手のもの、「委員会」や「総合的な学習の時間」まで英語で話していました。まずは耳から、そして少しずつアルファベットの並び方で単語を学んでいくのですね。

体育館練習が始まりました ~連合音楽会練習~

                       令和5年6月2日(金)

今日から練習会場は、体育館ステージになります。これまでの音楽室と異なり、広々としており自分の声が聞きづらくなってきます。それでも、18名の子ども達は、口を大きく開けリズムを取りながら一生懸命に歌っていました。
それぞれのパートリーダーさんから、アドバイスをもらい、さらに高みを目指す18人でした。

避難訓練がありました ~地震・火事、 煙体験~

                       令和5年6月2日(金)


 今日は、地震発生、地震に伴う火事発生、煙体験を行う避難訓練がありました。地震発生のアナウンスが流れると、さっと机の下に体をもぐらせることができました。揺れが収まり体育館へ避難するときも、口を閉じてスムーズに移動することができました。これまでに何回も練習してきた成果ですね。今日は、これまでの訓練に加え、煙体験も行いました。図工室中に広がる煙の中をしゃがみながら歩く訓練も行いました。煙が薄い地面近くをしゃがみながら歩くのはなかなか難しかったです。
 今日は学校での避難訓練でしたが、自宅にいるとき、遊びに出ているとき、習い事のとき・・・一どこでどんな災害が起こるかわかりません。是非お子さまと、災害時の避難場所や連絡体制など話し合ってみてください。

全校集会 ~水仙交流について~

                       令和5年6月1日(木)


6月の全校集会では、先日行われた水仙交流について、始めるきっかけや昨日の様子、7月の「水仙交流in越廼」などについて話がありました。全国の水仙の花を育てていたり市町村章が水仙である地区が集まる「水仙サミット」の第1回目が越廼であったこと、ナホトカ号重油流出事故の際にドラム缶や防護服を安八町が贈ってくださったこと、そのお礼に越廼村から使節団が安八町にうかがったことなど画像とともに校長先生から説明を受けました。
今年度は、水仙交流が始まって25年目の記念すべき年です。7月に牧小学校の皆さんをお迎えし、思い出に残る素敵な交流にしましょう。

学校カウンセラーさん訪問

                       令和5年6月1日(木)


本校には、中学校と兼務でスクールカウンセラーさんが来てくださいます。今日は、1日子ども達の様子を見ていただき、個人縁談も行いました。保護者の皆さまも、何か気になることがありましたら、カウンセラーさんとお話しすることができますので、その際には学校までお知らせください。






このページの先頭へ

+


令和5年度
 4月   5月
 6月   7月
 8月   9月
10月  11月
12月   1月
 2月   3月

水仙交流in安八



アーカイブ

令和4年度
 4月   5月
 6月   7月
 8月   9月
10月  11月
12月   1月
 2月   3月

令和3年度

 4月   5月
 6月   7月
 8月   9月
10月  11月
12月   1月
 2月   3月

令和2年度
令和元年度

information

越廼小学校

〒910-3552
福井県福井市茱崎町3-25
TEL.0776-89-2043
FAX.0776-89-2184
E-mail.koshinoe@fukui-city.ed.jp